手を洗う時に同時に、
- カーフレイズ(かかとの上げ下げ)
- ドローイン(腹横筋のトレーニング)または深めの腹式呼吸
を行うと足とインナーマッスルの筋トレにもなって「一石三鳥」です。
皆さんは手洗いって何秒やってますか?
わたしは実のところ新型コロナが流行る前はけっこう適当に済ませてました。
1回あたり10秒もやってなかったと思う。
いや5秒でさえあやしい⋯
コロナが流行ってきた春先に「手洗いって何秒以上やるもんなのかな」って疑問に思って調べてみたら、「最低でも15秒以上」っていう記述を見つけてびっくりです。
これ以下なら「洗わない方がマシ」と言ってる医師さえも(水分を与えるだけになって最近やウィルスがかえって繁殖してしまうのかな?)。
菌ってしっかりこすらないと落ちないし、爪の間や指のシワの間に入り込んでるのはなおさらなんでしょう。
ところでこの手洗い、一般的には「20秒以上」を心がけてる人が多いと思うけど、けっこう長くないですか?
外出からの帰宅後、トイレの後、調理や飲食の前はがんばって20秒洗うようにしてるけど、その他の時の手洗いは15秒が限界だわ⋯
一口に20秒洗うと言っても実際やってみると長いこと長いこと。
もはや苦行です笑
これを緩和するためのアイディアとしては、読んだ中では「歌を歌いながら」がベストだと感じてて、
- 「きらきら星」を1曲歌うと20秒
- 「ハッピーバースデー」を1曲歌うと10秒(なので、2回続けて歌うとちょうどいい)
とのこと。
あ、早く終わらせたい一心で早く歌うというのはダメですよ笑
まあこれで少しは気が紛れるんだけど、苦痛は苦痛。
何かもっと有意義な時間にできれば続けやすいんだけどと思って考えついたのが、「手洗いタイムを筋トレタイムにすること」なのでした。
手洗いと同時に、カーフレイズとドローインすればいいやん!ってひらめいたんですよ。
やってみるとわかるけど、(ゆっくりやると)けっこうきついです。
人によってはよけい手洗いが嫌になるかもしれません笑
手洗いも運動も続けないと意味がないので、苦しい・きついまでいかない程度でやるといいでしょう。
ちなみに、わたしは家庭内(つまり清潔な流水を得られる環境)では除菌ハンドソープやアルコールは不要だと考えてます(新型コロナの場合)。
むやみに洗剤を使うと手の皮脂を奪うし、殺菌剤は手の細菌たちの生態系を壊しちゃいますからね。
厚労省のサイトにはこう書いてありました。
2. 手や指などのウイルス対策
1.手洗い
手や指についたウイルスの対策は、洗い流すことが最も重要です。手や指に付着しているウイルスの数は、流水による15秒の手洗いだけで1/100に、石けんやハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐと1万分の1に減らせます。
手洗いの後、さらに消毒液を使用する必要はありません。
100分の1にまで減ってれば感染しないでしょって勝手に思ってるだけだけど 汗
(ていうか接触感染にそんなに神経質になるより、飛沫感染を防ぐために3密を避ける方がずっと大事なんでは?)
手洗い中のカーフレイズとドローイン、気長に続けてこうと思います。