NHK受信料に払ってもいい金額は「月500円」かなあって思ってるけど、他の人はどうなんですかねえ⋯
昨日、こんな記事が話題になってました。
菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
Eテレ売却で受信料半額に??って一瞬驚いたけど、記事を読むと、制作経費が減って半額になるとかそう単純な話ではないらしい。
Eテレを見ることはないから考えたことなかったけど、そう言えば見てないチャンネルの分も負担してるんだよなあって改めて意識しました。
ところでNHKの受信料ってけっこうするんですよね。
少し割り引かれるからわが家は年払いにしてるけど、支払いのある月は「13,650円かあ⋯(地上波契約のみ、クレジット払い)」ってなって気が重いです 笑
(余談だけど、いつの間にかPayPayでも支払えるようになってたんですね)
年払い分を月割にしたら1,138円。
これでニュースからバラエティ、ドラマ、ドキュメンタリー、スポーツ・教育番組まで幅広く見れるからお得っちゃお得でしょう。
見たいものがあれば、だけど。
正直言ってバラエティやドラマ、教育番組には見たいものはありません。
わたしがNHKに求めるのはニュースだけですね。
テレビをいつつけてもニュースをやってるチャンネルがあればっていうのが理想なんですよ。
そして災害時はなるべく24時間報道し続けてほしい(土日とか手薄になる印象)。
あとは『NHKスペシャル』、これが見られれば満足です。
この2つがあれば月額500円までは払ってもいいかなー
そもそも40代以下はテレビよりネットを見てる時間の方が長いんじゃないかなと思うんで、ろくに見もしないNHKに毎月なんで1,000円以上も払わにゃいかんの?!っていう人が多いはず。
そんならAmazonのプライム会員になったり、ネットフリックスを契約するわってなるよね。
あと意外だったのはネットで見た限りでは、Eテレ(教育番組)をなくすことに反対の声が半数以上あったこと。
Eテレってふだん見ることがないし、子どもが小さかった時も特に見せてた記憶がありません。
『おかあさんといっしょ』くらい?
そんなに需要があるとは、ほんとびっくりです。
基本受信料は500円にして、Eテレ見たい人はさらに500円追加とかにしたらどうなんだろうか⋯
NHK受信料って実質税金みたいになってるから、ムダを削って受信料を大幅に下げたり、減免基準を大胆に引き下げたりとかして負担感を少なくしていってほしいなって思ってます。