「お金との付き合い方」って奥が深いです。
わたしが「お金との付き合い方」で最終的に目指すものは、「お金を使いこなせる人になる」ことなんだとわかりました。
「お金との付き合い方」で最終的に目指すものは⋯ - そう言われればそうかも。
浪費期→ひたすら貯金期→ひたすら投資期を経て、今は「貯めたお金を取り崩して自由な時間を過ごす時期」を過ごしてます。
これはこれで楽しいんだけど⋯
貯金を取り崩すって精神的につらいんですよね!
どうしても、「ああ、どんどん減っていってしまう⋯」となってなかなか使えない人が多いでしょう。
そう、人は「入ってくるものがないと使えない」のです。
少なくともわたしは使えません。
だから、セミリタイア後はいかにお金を使わずに暮らしを楽しむか?に頭をひねってきました。
(結果、ブログを書くだの、ランニングや登山をするだのといったすてきな趣味と出会えてそれはそれでよかった。ほんとに必要なものやコトってお金がかかりません)
で、今何を思ってるかと言うと、「やっぱりお金がほしい」ってことなんです。
も少し詳しく書くと、「毎月必要なだけお金が入ってきてほしい」っていうこと。
わたしがやってるのは最初に道具をそろえちゃえば後は基本は無料で楽しめる趣味ばかりなんだけど、やっぱりいい道具やギアが欲しくなってきちゃうってのもあります。
いい道具はそれなりに快適だしね。
それらを買おうと思えば買えるけど貯金を崩して買うってのは精神的に難しくて、どうしても買い控えてしまってました。
でもこれってストレスが溜まるし、どう考えても幸せではありませんよね笑
「お金を使いこなしてる」状態とは言えないでしょう。
そんなわけでわたしの場合、お金を使いこなす人になるには、毎月の収入が必要という結論に至りました。
それでですね、自分のできる範囲で行動した結果、何とか不動産収入を得られるようになり、5万だけだけど毎月の家賃収入が入ってくるようになったのが先月ですよ。
もう、めっちゃうれしいというか苦難を乗り越えての初家賃だったから感慨深かったですねえ〜
それを全部使うわけにはいかないけど(そもそも収益化は5年目以降です笑)、ちょっとは使ってもいいじゃない?っていう心境になりました。
収益を生むものを持ってるとこんなにも気持ち的に違うんだ⋯とびっくりしてます。
もちろんリスクはあるけど、ただ貯めるだけじゃ得られない心境の変化と言っていいでしょう。
さらに「お金を使いこなせる人」になるためにこれからも日々精進します。