急に寒くなりましたね。
わが家の地方は寒冷地だし超寒い家に住んでるので、家族みんな真冬を前に電気毛布をフルに活用してます。
「電気毛布は電磁波が出てて体に悪い」なんて言われますよね。
「皮膚が乾燥する」だの「喉が渇くから使わない」だのとおっしゃる方も。
しかし、それはわたしに言わせれば「ブルジョワの戯言」ですよ。
そんなことが言えるのは断熱のいい今時の家に住んでる人だと思う。
暖房をつけても室温10度以下(「弱」モードでだけど)、冬の朝ともなれば室温が0度以下になることもある過酷な住環境でそんなことは言ってられないはず。
わが家の朝がどれくらい寒いかっていうと、(北国での)真冬のテント泊や車中泊が近いかもしれません。
もうほとんど屋外 笑
そういう激寒な中で寝なきゃいけない時でもそういう人は電気毛布を拒否するんだろうか⋯
(まあブルジョワならアウトドア用に高性能な寝袋を買うでしょうけど)
ともかく、電気毛布なしじゃ危険な寒さなんです。
特にわたしはベッドじゃなくて畳の上にマットレスを敷いて寝てる(敷布団は重いし湿るのが嫌で使ってません)から、底冷えがすごい。
まだ秋だからいいかと電気毛布を使わずに寝てて、思ったより冷え込んだ日の朝は風邪っぽくなってしまう。
寝冷えしちゃうんでしょうね。
そんな失敗を何度かして、早め早めに電気毛布を使うようになりました。
世の中の人は電気毛布で布団を温めて寝る時は切るみたいだけど、わが家はそんなわけにはいきません。
朝までつけっぱです。
温度も、初冬のうちは「弱」で事足りるけど、冬本番ともなれば「中」じゃないと。
これだと朝まで布団の中はポカポカで元気いっぱいに起きられます。
電気毛布を消しちゃうと寝てる途中で冷えてきて目が覚めるわ、(寝冷えで)喉の調子も悪くなるわでよく眠れません。
体温で布団内の暖かさを保てるのはある程度以上の室温がないと無理でしょう。
わが家が冬の間みな風邪をひかずに過ごせるのはひとえに電気毛布のおかげなのは間違いありません。
これからも生活レベルの高い方々の言うことを真に受けず 笑、防寒対策をしっかりして元気に生き抜いてく所存です。