この年になって「オタ活(オタク活動)」にはまってるんだけど、趣味に時間とお金を使い、そしてそれを分かち合える仲間がいるって幸せなことだなーって思います。
ところでオタ活とは⋯
オタクの活動、すなわち、オタク的とされる趣味の分野における活動を意味する言い方。
典型的なヲタ活としてはアイドルのコンサートや握手会、同人イベント等に参加するために遠出(遠征)するといった活動が挙げられる。
ただしヲタ活と呼ばれる活動の程度や範囲は定まっているわけではない。
何のオタ活をしてるかというと、「ランニング」です。
え、それってオタ活じゃないんじゃ?と思われるかもしれません。
たしかに一般的に言う「オタク的な趣味」じゃないから正確には違います。
しかもランニング人口ってそこそこいるし、スポーツをしてる人ってオタクとは真逆なイメージがありますよね。
わたしもこれまでオタクだななんて思ったことがありませんでしたよ。
でも近頃思うんですよね。
日々ランニングに勤しみ、余裕ができればすぐさま話題のシューズやギアにお金を注ぎ込む。
アイドル(エリートランナーたち)が出る大会をくまなくチェックしテレビ鑑賞するのはもちろん、自らも出たいマラソン大会にはるばる遠征し参加しちゃう。
推しメン(好きなランナー)のツイッターをフォローしたり、好記録が出れば歓喜する⋯
これって立派なオタ活じゃないでしょうか?
コロナ禍の昨年は大会が軒並み中止になり、大会に出場するという大きな目標を奪われたオタクたちはまさに生ける屍状態でした 笑
ところで正月三が日はニューイヤー駅伝、箱根駅伝と大きな大会が立て続けに行われます。
正月だからといって寝坊してられません。
今年の箱根は混戦模様で目が離せないんですよ。
昨日もオンライン上の仲間たちと「王者、青学がまさかの⋯(驚)」「吉居に中谷に田沢が⋯(泣)」と盛り上がってました。
どうです、ちっともおもしろくないでしょう? 笑
今はネット上で仲間を作れるからいいですねえ。
リアルの周囲では盛り上がれない話題を共有できる仲間がいるって何て楽しいんでしょうか。
自由になる時間とお金を趣味に使って、仲間と分かち合える幸せを感じてます。
さて、今日も箱根を鑑賞するとしよう。