雪が積もる地域のランナーは冬のトレーニングはどうしてるんだろう?
今年は久しぶりに雪が多く、もう10日以上走れてません。
こんな日が1ヶ月も続くと(多少)筋トレをしてるとはいえ、走力の低下は間違いないでしょう。
(昨年夏は平気で3ヶ月もさぼってたけど、やる気のある時期に走れないと焦る不思議さ 笑)
そんな中、不動産投資家でランナーでもある吉川英一さんのブログを見かけ、「そうそう、そうなんだよなー」って食い入るように読んでしまいました。
雪の日はなかなか走る場所がないのですが、知り合いのランナーの方はわざわざやや山間部の八尾町にあるトンネルを何度も往復しているそうです。
自分の家からは車で40分近くかかるので往復のロスタイムの方がもったいないです。
そこでわたくし人のいない時間帯に中心地区のアーケード街をゆっくり走ろうと思っています。
初ラン - 吉川英一オフィシャルブログ-低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日。不動産業ブログ!
「トンネル!その手があったね」と思ったけど、そばに車を停めておけて手頃な距離があるトンネルが近くにありません。
吉川さんが書いてるように、わざわざ数十分かけてまで遠くのトンネルに走りに行くのはロスタイムがもったいない。
そんなわけで車で30分かけてスポーツジムに走りに行くのも、1ヶ月に2〜3回ならいいけど頻繁に行くのはなしですね。
農村地帯に住んでるからアーケード街なんてのももちろんありません 笑
となると残るは積雪地ならではの特性を活かして、
- スノーシューでそこらへんを歩き回る
- クロスカントリースキーコースを歩いたり走ったりする
くらいになるでしょう。
スノーシューはわざわざ買わなくても友だちに借りれるから一番手頃なんだけど、ただ、春先の固まった雪じゃなくて今頃の寒い時期の雪は歩くたびにうんと沈み込むからめっちゃキツイんですよね。
トレーニングになっていいんだけど、なんかあんまり気が乗らない 笑
クロスカントリースキーも市の施設で無料で用具を貸してもらえるから気楽に取り組めるんだけど、車でわざわざコースのある運動公園まで行かないといけません。
うーん、なかなかどれも決め手に欠く。
今日はついにジモティーでランニングマシーンをチェックするまでに 笑
無料でもらえるのもあったけど、冬以外は使わないからその他の期間邪魔になるだろうなーって思って思いとどまりました。
ところで、なんでそんなにしてまで走りたいの?と思われるかもしれません。
一番は今年の目標を達成したいからだけど、急に運動量が落ちてその結果、目先でも不都合が起きてきてるんです。
これまた先の吉川さんが書いてられます。
42歳の厄年から21年間続けているので走らないと体調を崩してしまうんです。
ランニングは一人でどこでもできますので、健康資産を積み上げるには最も手っ取り早くてお金のかからないスポーツだと思います。
走らないとビールがおいしくないというのが正直な理由ではあります
が・・・。^^;
走らないと体調を崩してしまうというのがまさにその通りって感じで、 もうほんと不調になりかけてます。
わたしの場合は運動量が足りないために夜うまく眠れなくなってきました。
やっぱり体が疲れないとなかなか眠くならないし睡眠も浅くなりがち。
加齢もあって、ほどよい疲労で睡眠圧を高めないと朝までぐっすり眠れません。
何より正月太りによる体脂肪の増加傾向に歯止めもかかってないし。
北海道のランナーさんが以前「冬は割り切って走るのは休んでる」と書いてるのを読んでそれもアリかと思う時もあったけど、不都合の方が増えてきてるんでやっぱり何とかして運動量を確保していきたいです。