気づいたらいつの間にか「楽天経済圏」の人になってました。
わが家は楽天市場と楽天カードは言うに及ばず、楽天トラベルに楽天ブックス、楽天銀行、楽天証券、楽天でんき、楽天モバイルを使用中。
最近ではラクマや楽天ROOMもデビューしてしまった。
こうして見ると買い物やレジャー関係だけじゃなく生活インフラ系も楽天をけっこう利用してますね。
もう立派な楽天経済圏の住人と言えるでしょう。
楽天グループを複数利用していると、楽天市場の利用頻度と金額がそれなりで、なおかつポイントが爆増するタイミング(楽天セールとか5と0がつく日とか)に合わせて買うとポイントがおもしろいように貯まるから、それ以外の、何か新たなサービスを検討する時(新電力に乗り換えようかなというような時)はまず楽天グループから検討する癖がついちゃったんだよねー
楽天の強みは、
- グループ内でほぼ生活が完結してしまうくらいサービスが幅広い
- グループ内でポイントが通貨のような価値を持つ
- グループ内のサービスを利用すればするほどポイントが貯まりやすい(SPU)
ことでしょう。
最近ではリアルな店舗でも楽天ポイントがけっこう使えてさらに便利になってますよね。
わずかな金額の期間限定ポイントはミスドで順調に消費してます 笑
そんなわけでこの間も、ADSLから光回線に乗り換えてそろそろ1年経つな、(契約してるプロバイダは契約期間の縛りはないけど)、どこかお得なキャンペーンがあれば乗り換えてもいいかとネットで探してたところ⋯
まずのぞいてみた「楽天ひかり」が1年間無料キャンペーンをやってました。
昨年の10月から 笑
知らんかったです。
適用条件はいろいろあるけど、すでに楽天モバイルを使用中の場合もOKとのこと。
一瞬「え、じゃあすぐ乗り換えよ」と思ったけど、ここでちょっと考えなきゃいけないのが、楽天ひかりは3年縛りで月々4,800円(途中解約した場合の解除料は9,500円)という点。
今使ってるプロバイダは月200GBまでなら4,300円だから、3年間の総額では楽天ひかりの方がもしかするとちょっと高くなるかも?
その辺を確認してから考えよう。
楽天モバイルだって1年間無料期間を過ぎたら解約しちゃうかもしれないし。
問い合わせておきたいのは(問い合わせ時には「キャンペーンコード1109」と伝える)、
- 初期費用として「事業者変更費用 1,800円」はかかるのか?
- 事務手数料を含めて、初期費用はいくらになる?
- すでに回線工事済み(ルータをつなぎかえるだけ)なので、工事費は不要だよね?
- 楽天モバイルを解約したらその月から楽天ひかりも有料になる?
の4点。
今月中に聞いてみて、乗り換えた場合の3年間の総額を比較、お得なようなら楽天ひかりに来月早々に乗り換えようと思います。