昨日、楽天モバイル1本に絞ろうかどうか考え中という記事を書きました。
現状は、
- 愛着のある電話番号に見切りをつけ、新電話番号にすべてを切り替える か、
- 新料金プランが始まる4/1以降に楽天モバイルをいったん解約、LINEモバイルからMNPする
の2択状態です。
2番目を選ぶと1番目の選択肢よりなんやかんやで1万円くらい余計にかかることになりそうなので(MNP転出手数料とか迷ってる間のLINEモバイルの月額料とか)、60%くらいの確率で楽天モバイルの1回線にすることになるでしょう。
ただ、携帯番号を変更するとなるとやらなければいけないことが山ほどありそうなんですよね。
- 友人や親戚などへの番号変更の連絡
- ネットバンクやクレジットカードの連絡先変更手続き
- SMS認証先の変更作業
- その他よくわからないもの(把握してません笑)
が主なところでしょう。
固定電話を変更する時もめんどくさかったけど、携帯番号の方がネット関連(アプリやSNSも含む)と密接に結びついてるから、いくらネット上で手続きができるとは言え、大変さは段違いかもしれません。
こちらのブログを参考にさせてもらってるんだけど、
電話番号の変更により、実際には困ったこともありました。
とあるサイトにてパスワードを忘れたので新規に生成をお願いしたら本人確認にSMSの送信が必要だ、と告げられました。登録した番号は古い電話番号でした。
その頃には古い電話番号との契約は切れておりましたので最終的には、書類を発送してもらい、書類と住所にて「間違いなく本人であること」を証明して、ようやくログインできるようになったこともあります。
人間関係の整理、携帯電話の新規契約・電話番号変更の際の注意点、スッキリとしました - わたしの日常 - 豊かな実りある生活を目指してあがく主婦の日常
「最終的には書類を発送してもらい⋯(後略)」のくだりを読んで、携帯番号の変更ってけっこう大事(おおごと)なんだな!と改めておののいてしまいました。
パスワードを再発行するのに、どのサイトやアプリがSMSの送信を必要としてるのかなんてわからないです⋯
なので、登録してるすべてのサイトとアプリで携帯番号変更をしとけば間違いないってことでしょう。
となると、
- 銀行・証券
- 生活関連(クレカや電気、保険など)
- 買い物サイト(楽天やAmazonなど)
- SNS(TwitterやLINEなど)
これらを全部やらなけりゃなりません。
だいぶ減らしてはきてるけど銀行や証券だけでも10以上ある。
全部となると100近い???
⋯(半分やる気なくなったけど 笑)ひと仕事なので、もしやるとしたら確定申告が終わってからですかねー