タイトル通りなんだけど、最近お菓子を食べる量がふだんはほとんど食べてなかった頃より増えて困ってます。
まあお菓子は生活の潤いだから多少は食べてもいいと思うけど(上限は必要摂取カロリーの10%以内くらいかなー)、そろそろ体脂肪率を落としたい身としては元の「ふだんはお菓子は食べない」状態に持っていきたいんですよね。
そもそも「菓子パン(惣菜パンも含む)と揚げ物、超加工食品であるお菓子を食べなきゃ体脂肪率はそんなに増えないよねー」ってこれまで書いてたのに、なんでまた食べるようになっちゃったかと言うと(以前は週1でお菓子を食事代わりにしてたこともあった)、
- 子ども用のお菓子を常備しなきゃいけない状態になったから
ということが大きいです。
高校生になって大きく生活が変わってストレスが溜まるそうで、「お菓子がストレス解消なんだからいつも買っといてよ」と子どもから強く求められるようになったため、いつも買い置きがある状態になってしまいました。
仕方ありません。
避けたいものは身の回りの環境から排除するのが最強だと思ってたし、実際家の中にお菓子を置かなかった時はお菓子を食べずにいられました。
(買い物の時もお菓子コーナーは素通りするようにしてた)
ところがこれがいつも家の中にお菓子があると、どーーしても食べてしまうんです。
元々お菓子大好き星人なので、近くにあればあるだけ食べちゃう。
そんなわけで正月太りした体脂肪率を元に戻すことができてません。
増えた2%、体脂肪にすると1kg。
わずか1kgだけど脂肪が1kg増えると走るのに体が重い⋯
うーん、4月までには何とかしたい。
脂肪1kgということは消費カロリーにするとつまり7,200kcal分なので、1ヶ月で落とすとなると1日あたり240kcalですね。
- お菓子を少しでも「見えない場所」に移動する
- 果物をいつでも食べれる状態にしといてお菓子を食べたくなったら果物をつまむようにする
- 食事の質を上げ(色の濃い野菜やタンパク質、イモ類などをさらに増やす)、「お菓子を食べたい欲」を減らす
- ランニングの頻度と距離を少し増やす
これらを組み合わせて、1日の収支カロリーが240kcalのマイナスとなるようやってみよう。