昨年の夏にネットで見つけた戸建て物件、年が明け春を迎えたというのにいまだに購入の決断ができてません。
物件自体はなかなかいい家なんです。
築25年、1LDK、使いやすそうな間取り、外観はシンプルな作りでメンテナンスが容易そう。
何より立地がいいです。
この物件、8年前競売にかけられたのを東京の不動産屋さんが落札して賃貸に出してるもので、「資産整理」のため売却することになったんだとか。
いわゆる「オーナーチェンジ」ですね。
なので、入居さんがすでに付いてて、その点も安心です。
ではなぜ、グズグズと1年近くも購入をためらってるのか?
それは、
- もし今の入居者さんが退去したら、次の借り手がすぐに見つかるだろうか
- 建物や設備に問題はないか
- 入居者さんはどんな人だろう⋯
- 売出し価格が高い(利回り11%)
- もし指値ができるとしたらいくらがいいのか
などの理由が上げられます。
いっぱいある 汗
去年1軒買ったし、しばらくは買わなくてもいっか⋯とあきらめそうにもなってました。
でも、どうしても気になるんですよね。
田舎だと大きな家しかなく、こういう手ごろなサイズの売り物件てなかなか出てきません。
いくら考えても決断できない⋯
そこで、先日思い切って聞き込みをしに入居者さんに「突撃取材」ならぬ「突撃訪問」をしてきました。
いきなり訪ねたけど、これこれこういう理由で購入を考えてるんです〜とていねいに説明したら、気さくにいろいろ教えてくださいました。
コミュニケーションを取りやすい入居者さんだわ。
曰く、
- 住むのに便利な場所
- ご近所さんはみんな優しくていい人
- 間取りは使いやすく、陽あたりもよくて気に入ってる
- 設備はどれも問題なく使えてる
とのことで、ひと安心。
ご近所トラブルもなさそうだし、これだけ気に入ってくれてれば長く住んでくれるかもしれません。
こちらのたくさんの質問に嫌な顔もせず答えてくれて、「入居者さんやばい人だったらどうしよう?」というのは杞憂に過ぎませんでした。
いろいろ教えてもらってるベテラン不動産屋の「入居者さんに直接話を聞けばいいんだよ」というアドバイスに従ってよかったです。
いくつかの不安が消えました。
というわけで、ますます買いたいと思うようになってきてます。
目指せ、毎月の家賃収入15万円。
でも、それにしても高いな。もうちょっと安くしてもらえそうなら買えるんだけど⋯
指値をして値下げ交渉をしてみようと思います。
さて、いくらでお願いしようか。