いやー、今年は雪が多い!!
今日も今日とて雪下ろしという名の上半身筋トレ。
— モカ@走ったりブログを書いたりする人 (@mocha131010) 2022年1月22日
元々握力は40近くあるけどこの冬で40超えたのは間違いない。
それがランニングに役立つかというと関係ない気がする😇
写真の家はわが家じゃないけど似たようなもん。
今冬は珍しく2回も雪下ろししましたよ。
自分が住みながら書くのもなんだけど、体力やお金に余裕のない人が雪国へ移住するのは全くもっておすすめできません。
その理由は「ものすごーくお金がかかるから!」です。
雪の降らない地域から来た人がこの地でひと冬越すと、
- やっぱ除雪機ほしい⋯
- 車は1人1台いるね
- ちゃんとした車庫もほしい
- 機密性の低い家だと暖房費めっちゃかかるでー
ってなるでしょう。
除雪機といっても、屋根から落ちた重い雪を吹っ飛ばすのに小さいのじゃ全く役に立ちません。
で、20馬力以上のを新車で買うと200万くらいする。
自宅で稼げるんならともかく、通勤するなら車もまあ1人1台必須でしょう。
「がんばって歩くんだい!」と思ってても、大雪が続いた時なんか歩道まで除雪の手が回らないのでそもそも歩道自体が消えます。
吹雪いてる時車道部分を歩くのは命がけですよ、大袈裟じゃなく。
車庫も、こんだけ降る所だとちゃちなのじゃ絶対無理。
雪は重いですからね〜
カーポートなんてつぶれちゃう。
車2台が入る車庫を建てるには200万以上はかかるはず。
暖房費は言うに及ばず、ですね。
周囲に話を聞くと、石油ファンヒーター数台と給湯使用で400L入りの灯油タンクが1ヶ月で終わるみたい(わが家の消費量はその半分。築古なのによくがんばってるわ⋯。電気代高めだけど笑)。
この他にも防寒具だの除雪用具だの補修費(雪で屋根が傷む)だの何やかんやかかります。
体力があるうちはある程度支出をカバーできるけど⋯(薪ストーブを使うなど)。
こういった事を知りながら移住してきてくれる方々には感謝しかありません。
金銭的な負担にめげず豊かな自然環境を楽しんで過ごしてほしいと思います。
はあそれにしてもやっと節分、明日は待ちわびた立春。
春の兆しが見えるまでホールド予定のETF、明日売っちゃおうかな。
冬だけでもあったかいところで過ごしたいと思う時も。
最近はサブスク住居とか出てるけど、リゾートバイトが現実的だろうなあ。