サブスク、人気ありますよね。
アマゾンプライムやネットフリックスなどエンタメや衣類(エアクローゼットのようなサービス)、カフェ(コーヒー飲み放題とか)などなどさまざまなサービスがあって、安く生活の質を上げるにはうってつけです。
セミリタブログを読んでると、みんなうまく活用してるな〜という印象ですよね。
ところでわが家のサブスク事情はどうかというと、
- YouTubeプレミアム 月額1,780円
家計から出してるのはこれだけだけど、ファミリープランなのでお高め(通常プランだと1,180円)。
わが家は1人ひとりのお小遣いをちょい高に設定しててその中ですべてやりくりしてもらうというスタイルで、だんなさんや子どもはその他にも加入してるかもしれません。
わたしはあと、今はAmazonオーディブルを無料お試し中。
よさそうだったら加入してみよっかな(ひと月1,500円)。
あ、あれもあった。オンラインのランニングクラブの月額会費500円。これもサブスクといえばサブスクかな。
そんでもってVoicyも有料のプレミアム会員制が始まって、おもしろそうな配信がいくつもあるんだよねー。
DAZNに入ればいつでもスポーツ見放題かあ⋯
こうやって何だかんだいってると、気づいたらいくつも加入してた⋯ってことになるんでしょう。
1つ1,000円としても3つ、4つと入ればバカになりません。
でも、スポーツクラブの会員と一緒でフル活用できればたしかにお得なのがサブスクです。
なので、
- 何となーく継続しない。定期的に「これは必要?」と振り返る。
- 徹底的に使いまくる期間を設けてその間だけ加入する
そんな使い方がいいんじゃないかなって思ってます。