仮想通貨がピーク時よりずいぶん下落してこのところ心がすさんでるので、今日は心の潤いになりそうなことを(自分のために)書こうと思います 笑
先日、県内の古民家宿に泊まりに行ってきました。
蔵を改装した宿ですてきなんですよね。
いいなあ〜と思っててずっと泊まってみたかったんですよ。
1泊17,000円+食事代(夕飯だけでも3,000〜5,000円)となかなかのお値段で二の足を踏んでました。
ところがある日宿のサイトをボーッと見てたら、このコロナ禍で県民割(宿泊割引と観光クーポン)、宿のある自治体の割引(宿泊割と特産品、飲食の割引)と二重三重のキャンペーンが使えるのを発見。
これは行くしかない!
というわけで行ってきました。
夕飯は母屋で創作イタリアン風の食事を、オーナーおすすめのワインとともに。
写真を撮り忘れたけど、メインは地場産ポークのソテー。
デザートまで堪能⋯
ふだんのわが家の食事とのギャップがすごい笑
蔵の中にあるお風呂もなかなかの造りでした。
各種コロナキャンペーンのおかげで、いつもなら23,000円相当(夕食付き)のところ3分の1くらいで堪能できました。
生きててよかった⋯(やや大げさ)
今日書いたの、「いつもは質素だけどたまにぜいたくして、メリハリあるセミリタ生活送ってるでしょ?」っていうドヤ顔記事じゃありません(少しはその要素があるのは否めない)。
半分は空き家活用の勉強を兼ねてるんです。
夕食時にオーナーさんから古民家を活用するにあたっての苦労話をいろいろ聞けてとっても勉強になりました。
うんうん、(予想通り)お金がかかるんだねえ⋯
何か形になりそうになったらまた書いていきたいと思います。
今回の「研修旅行」の費用、先日の「棚からぼた餅」のお金を使いました。
関連記事:価値があるのかないのか迷ったらとりあえず買取専門店に持ち込んでみる - そう言われればそうかも。
予期しないお金が入った時も、浮かれてパーっと使うことなく次につながることにお金を使うとはわれながら最高の使い方ができた気がする。
これを繰り返したらお金持ちになる未来しか見えません(ほんまかいな)。
残ってる5,000円も使い道をよーく考えようっと。