先日セミリタイアブログでどなたか書いてたけど、セミリタ生活と(ホームベーカリーでの)パン作りは相性いいです。
あと、煮物、スープ系とかね。
ホームベーカリーと電気圧力鍋に材料を放り込んどけば、いつの間にか焼きたてのパンと熱々のビーフシチューができてる幸せ⋯
(写真のビーフシチューは電気圧力鍋に匂いが移るのを避けるため、完成したのを鍋に移し替えてある)
時間があって、かつ基本的に家にずっといるセミリタイア者にとって「材料を入れて加熱し、完成まで数時間かかる」タイプの料理はうってつけでしょう。
そんなわけで日々ホームベーカリーで朝食用の食パンを焼いてます。
ふたが割れた20年もののホームベーカリー、そろそろ買い替えようかな⋯
↓ こんなんで焼いてました笑
関連記事:使うかどうかわからないものに大金をかけない - そう言われればそうかも。
⋯と思ってた矢先、奇跡が起きました。
(中古の)新しいホームベーカリーをタダで手に入れることができました!
まあ、「種まき」はしといたんだけど。
どういうことかっていうと、先日近所の人と立ち話をしてたら家電の話になって「うち、買ったけど全然使わないホームベーカリーあって、もう捨てちゃおうかな」というんで、すかさず「ぜひ、もらいたいです!」って名乗りをあげておいたんです。
それでもらえることになったっていうわけ。
いってみるもんだ⋯
それでわが家にやってきたこの子、10年落ちくらいのやつだけど前使ってたのに比べたら新品同様といっていいでしょう笑
実際焼いてみると、焼き上がりが全っ然違う。
外側はパリッパリ、中はしっとりもっちりでうまいーー
材料は全く一緒なのにこの違い。
ホームベーカリーはものすごい進化を遂げてたんだね。
毎日ありがたく使わせてもらってて、「もらってもらえば助かる」なんていってくれたけど、まるっきりタダじゃ悪いから近くのスーパーの商品券3,000円をお礼に渡しときました。
幸せな食パンライフを送れてます、ありがとう。
節約生活を送る上で肝心の?コスト(1斤あたり)だけど、
- 強力粉 50円
- バター 20円
- イーストや砂糖塩 10円
なので、合わせて80円くらい。
レシピや材料の単価の違いで上下すると思うけど、ざっくり大手市販品の半分くらいですかね。
イーストは圧倒的にコスパがいい大容量のを使うべし。
わが家がもらったこの機種、古すぎてもう中古しか売ってません。
食パンを焼くだけならこれで十分でしょう。
後継機だとこれになるのかな。
便利な機能がさらに追加されてる⋯
わたし調べによると「使わなくなる調理家電No.1」のホームベーカリー、どうやったら使い続けられるのか?のコツをそのうち書いてみたいと思います。 せっかく買ったのにしまい込んじゃったらもったいないもんね。