不動産業界最大の繁忙期である3月も後半となったけど、家賃を大幅に下げたのにも関わらずわが家の戸建ては一向に入居が決まりません。
ていうか問い合わせ自体も1件あったのみ⋯
買う場所を間違えたのかな。
まあ、会社員向けの物件じゃないので転勤シーズンが終了しても個人の方からぼちぼち問い合わせが来ることもありますよ、という不動産屋さんの言葉を信じて、もうしばらく様子を見てみます。
不動産経営って難しいですね!
(客付もできてないから経営っていう段階にも至ってないけど)
ところで今日、LINEに「3,000LINEポイントがプレゼントされましたよ」との通知が。
年末だったかな、docomo回線とかで契約してるLINEモバイルユーザー対象にソフトバンク回線に乗り換えたら3,000ポイントプレゼントっていうキャンペーンがあったんです。
不動産のおもしろくない状況が続く中、半分忘れてたのもあってうれしさもひと塩でした。
確認してみたら、たしかに3,000ポイント付与されてる⋯
最近のわたしはしっかりしてるので(自分でいう笑)、棚からぼた餅ポイントもしっかり活かしていきますよー
LINEポイントのお得な使い道を調べてみると、LINEスタンプを買うのとかコンビニで使うのとかAmazonギフト券に交換するのとか、ふつうの使い道しかありません。
「ふつうの」っていうのは等価交換するっていうことで、1ポイントが1円にしかならない使い方のことをいってます。
1ポイントを2倍にも3倍にも増やしたい身としてはこれはつまらない。
たとえ、たまたま手に入れたポイントであってもしっかり増やしたいんですよね。
となると、LINE証券とかLINEFXにポイントを入れるのがいいか? 口座開設キャンペーンもやってるし(LINEポイントをもらえる)。
でもなあ⋯、わずかなポイントのためにこれ以上証券口座を増やすのはめんどくさい。
そう思ってさらに調べてたら、PayPayボーナスに換えることができることがわかりました。
PayPayボーナスならS&P500などに連動する「ボーナス運用」に回せます。
ということでPayPayと連携してポイント交換し、PayPayのボーナス運用に回しました。
ギャンブル度高めなSPXL(S&P500のレバ3倍)コースです。
増えるといいなあ。
今日は、超PayPayまつり×ヤフーショッピングの還元率をもうちょっと研究して、お得だったら最近欲しいなと思ってる大物を買うつもり。
20%還元されるとしても(人によって還元率は違う)何だか以前より価格が吊り上げられてる?っぽいのもあるらしいんですよね。
とりあえず絶対損はないだろうと思われる「『さとふる』でのふるさと納税」だけ済ませておきました。
秋になったら米が届くので楽しみです。