おいしいコーヒーが飲みたいけど、お金と手間をかけたくないという人が取るべき方法は「ハンドドリップ」一択でしょう。
そうそう、そうなんだよねと思いながら、こちらのブログを読みました。
私のセミリタイアひきこもり生活では、毎回ペーパードリップをしています。
コーヒーメーカーを使った方が便利だと思われそうですが、記事にあるように淹れた後の手入れが面倒というのが最大の理由です。
コーヒーメーカーは手入れが面倒 ラテマネーの節約はどうすれば - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
わが家も一時コーヒーメーカーを使ってたんだけど、後片付けがどうにもめんどうで。
結局しばらくして売ってしまいました。
で、元のインスタントコーヒー生活に戻ったはいいけど、一度おいしいのに慣れちゃうとなんか物足りない。
ドリップバッグコーヒーは手軽でいいけど、安いのでも1パック20円弱する。
1日1パックとしたら1ヶ月600円です。
そこへいくと、ハンドドリップなら400g入り500円くらいのまあまあの粉を買って1回10g使っても12.5円、コーヒーフィルタが1枚1円として、1回あたり約14円。
これなら多少の手間がかかっても許せる範囲です。
1ヶ月420円(そこへフィルター代30円を追加すると450円)でいい香りのコーヒーを飲めるのでまあ「合格点」といったところかな。
わが家が買うような安いインスタントコーヒーではこの味は出せません。
それにしても1ヶ月450円て、カフェのコーヒー代1回分ですね 笑
3月は年度末だから家計の見直しを進めてて、電力会社や光回線の乗り換えなどをしてます。
ポイントサイトのハピタスにソフトバンク光へ乗り換えで30,000Pの案件が出てました。
あとここのところちょっと気になってるのは少しだけ持ってる仮想通貨の扱いなんですよね。
このまま持ち続けるか適当なところで売ってしまうか⋯、ビットコイン以外のもの(イーサリアムしか持ってないけど)をどうするか考え中。
ではでは。