先週末、auのキャンペーンでiPhone SE 3(SE第3世代)を1円で契約してきました。
ただしあとで書くけど、実際のところはそんなに「お得」じゃないんですけどね。
これまで4年以上使ってきたiPhone7、いよいよバッテリーのもちが怪しくなってきました。
来月にもバッテリー交換しないと、使ってても充電の減りが気になってしょうがない。
でも、iOSの対応期間を考えるとiPhone7を使えるのは今年の秋〜来年の春くらいまで?かもしれません。
となると、たとえ5,000円ていどとはいえ、今バッテリー交換するのはもったいない⋯という心境になってきてました。
この際どうせなら、コスパ抜群のiPhone SE3に替えたい!
今月、世間ではスマホのキャンペーン真っ盛りだけど、こんな田舎じゃそんなに大したキャンペーンやってないっしょって端からあきらめてたんですよ。
でも、こちらのブログに励まされて(MNP転出手続きをした上で)重い腰を上げてみたところ、キャンペーンをやってる店舗をなんと発見することができました。
ありがとうございます。
そろそろiPhoneを買い替えたいなあと考えていて、携帯キャリアにはそれほど拘りが無いという方は、今週末家電量販店のスマホコーナーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
今週末はiPhoneを安く買えるかもですよ - 48歳からのセミリタイア日記
家電量販店では目ぼしいキャンペーンはやってなかったけど、まさかのイオンでキャンペーンやってました。
田舎のイオンには何でもある 笑
ところで、アップルストアで6万円近くもするのをほぼ無料で手に入れたのに、なぜ「それほどお得じゃない」かというと⋯
- au回線とセットで契約しなきゃいけない(最安プランでも月額3,300円くらいかかる)
- iPhone自体は残価設定プログラムでの契約
だからです。
大手キャリアのプランは高いですからねえ。
ブラックリスト入りを避けるため半年くらい回線を維持するとしたら、2万円近くかかっちゃう。
(「au→UQはたぶん大丈夫」というネット情報を頼りに、たぶん途中でUQモバイルに変えると思うけど)
ま、それでもそれで最新のiPhoneを手に入れられれば安いもんですよね。
ところが今回契約したのは残価設定プログラムなので、2年後にauに返却しないといけません。
2年間リースするようなもんですね。
2年後に手元からなくなるiPhone⋯
このプログラム、2年たった後にそのまま使いたいよという人は30,720円でお買い上げできるそうで、たいていの人は買うみたい。
うーん、どうしよう。
2年後というとSE4が出てそうな気もするから、買い取るかどうかはその時考えることにしようか。
これまで3万円の(ほぼ新品の)中古スマホを使い、ここ1年は月額料無料で利用してきた(LINEモバイルの500M以下は無料というキャンペーン)身からすると、通信費の負担が増えたわけだけど、ほしかった「白色のiPhone SE3」を安く手に入れることができて、とりあえずうれしいです。
あとのことはあとで考えよっと。
目先のことだけを考えて生きてます 笑
ところで円安止まりませんねえ。
先週末に5倍レバでドル円にさっさとロングでエントリしてれば、昨日の時点で15万は固かったかも。
たられば、ってやつです。
悔しくて昨日は2時間しか昼寝できませんでした。
今回は乗り遅れたけど、もうちょっと監視を続けて機会があればエントリします!