雪国の冬はスタッドレスタイヤにはき替えることで始まり、ノーマルタイヤへ戻すことで終わります。
タイヤをはき替えると、ああ春が来たって感じる。
近年まれに見る大雪に襲われたわが地方だったけど、ようやく降雪の心配もなくなってきました。
というわけで、今日は車のタイヤ交換。
コンパクトカーから軽自動車にしてタイヤが小さくなったとはいえ、それなりに作業時間がかかります。
めんどくさいので「えいやっ」と気合を入れないとなかなかできません。
わが家は油圧ジャッキと十字レンチがあるからわりと手軽にできるけど、それでも1本10分ちょい、全部交換し終えるまで1時間弱かかります。
わが人生ウン十回目の交換作業を終えて、夕方ミルクティーで一息つきました。
いくら軽自動車とはいえ70代になったらキツイだろうな⋯
タイヤ交換はガソリンスタンドやカー用品店に任せる人も多いんだけど、うちの地方だと2,000円前後かかるみたい。
1時間の作業でその分浮いたんだから「時給2,000円の仕事をした」ともいえるでしょう。
でも、なんか違う。
タイヤ交換を自分でやってお金が浮いたけど、むなしさが残ります。
実際に2,000円を手にしたわけじゃないから、うれしくも何ともありません 笑
このむなしさ、何かに似てるなーって思って考えてたんだけど、そうだ家事と似てるって思いました。
いくらやってもタダ、でも自分でやらなきゃ他人にたくさんお金を払わなきゃいけないっていう点が同じだなと。
だから何だ?っていわれると、それだけですけどね。
話は変わるけど、昨日「雇用統計を待たずにドル円ロングしてみるかな」っていってたの、その後もチャートを眺め続け、雇用統計まで動かなそうだったし、雇用統計も悪くない予想が出てたんで、午後の早い時間にレバ3倍でエントリしてみました。
結果、肝心の雇用統計は大して動かなかったから大儲け!とはいかなかったけど、1万3,000円ほど利益が出てうれしかったです。
FXやるのが久しぶりなせいもあって、あーでもない、こーでもないと調べまくったり、レバをどれくらいにしようか考えたり、すごく時間がかかりました。
全部合わせると1時間はかかったでしょう。
⋯とここで、「FXにかけた1時間」と「タイヤ交換にかかった1時間」が気になってきました。
同じ1時間だけど、FXにかけた1時間は1万3,000円を生み出し、節約にかけた1時間で浮いたのは2,000円。
もちろんトレードは大きなマイナスになることもあるけど、調査や学習、思考、反省を繰り返せば少しずつ上達していきます。
長期的に見ると節約に時間をかけるより、そういった活動に時間を割いた方がよっぽど期待値が高いのでは?
そう考えると過度に節約に時間をかけるのは、ほどほどにした方がいいかもしれませんねえ、という話でした。
それじゃあ、また。