米国株が続落してますねー
直近高値より20%以上落ちて弱気相場入りしました。
そんな状況だけど、意外に心安らかに過ごせてます。
その理由は⋯
落ちるかもしれないなと思われるものはすでにぜーんぶ売ってあるからです。
S&P500に連動するETFとか金ETFとか5月中にほぼ全て現金に変えてあるので、わが家の総資産は相場の変動はあまり受けてません。
とはいえ現金に変えた分は日本円で持ってるから、円安が進んでる現在、対ドルでは実質目減りしてるけど笑
今持ってるのは円安対策にと買ったFXのレバ1倍のドル円と、景気後退&インフレ対策用の米国バイオテクノロジー銘柄、ウクライナ戦争対策用の穀物ETFくらい。
フォローしてる「じっちゃま」こと広瀬隆雄さんのおかげで今のところは無事に逃げ切れてます。
利益は⋯あんまり出てませんが笑
原油ETFを早々と売ってしまったのと石油タンカー株を買わなかったことが悔やまれる。
それでも、円安で家庭の負担が年間6万くらい増えそうというニュースを見たけど、買っておいたドル円でそれくらいは相殺できそうな感じです。
リスクヘッジというか「これこれこういう方向に経済が動きそうだな。そうなると、今のポジションのままだとこんな損失が出そう」と思ったら、今持ってるのを売ってそれなりのポジションを取るのが大事だなと思いました。
まあ少額ながらいろいろ考えて売ったり買ったりしてるわけですよ。
こう書くとなんかすごいことしてるみたいだけど、一番賢いのはこんなふうにちょこちょこ売買するんじゃなくて分散された投資信託(ETF)を安い時にドーンと買って暴落が来ようが何が起きようが持ち続けることなんですけどね。
臆病だしメンタルが弱いんで、マネーフォワードの金額が減るとへこんでしまうのでそれができません。
なので、証券会社に手数料を払ってしょうがなく経済状況に合わせてポジションを変えてるというわけ。
まだまだFRBの利上げは続くから、しばらく相場に関わるのはお休みすることになるだろうなあ。
その間はいい景色を見にあちこちランニングしに行ってこよう。
それじゃあまた。